2011年8月9日火曜日

よみがえる耕作放棄地

ここは山間、道路の脇にある中村さんのなたまめ圃場です。
今年初めてなたまめにチャレンジしている農家さん。
娘さんとお母さん二人三脚で育てていて
何度か「耕作放棄地がよみがえった畑」としてご紹介しているところです。
記事① 記事②

8月に入って、まんべんなく花も莢(さや)も付き始めていました。
宇津山さんのなたまめ同様、大きい莢は30cmほどあります!

ただ、苗や畑全体を見ると宇津山さんの畑のワイルドさに比べて繊細な雰囲気。
女性がお世話しているからでしょうか?

そんな中村さんが畑に出たところにお邪魔してお話をお伺いしました。


キレイに莢がつき始めましたね!

はい、うれしいし楽しいです!
耕作放棄地がここまで変わって本当に気持ち良いです。




どのくらいの間放棄地だったんですか?

え~っと・・・10年?
(近くにいたお母様に確認)父が亡くなってからだから15年くらいですね。
もうね、見て見ぬ振りをしてきたんです。封印してました(笑)



ここは元々何を作っていたんですか?
お米です、ここ田んぼだったんですよ。でもね、この場所だとたくさん獲れないし、みかんもやっているので忙しくて。埋め立てたんです。
この辺り全部田んぼだったんだけど、みんな一緒に建築会社の人にお願いして要らない土を運んでもらって・・・
だから石だらけですしあまりいい土ではないんです。豆だからきっとここまで育ってるんでしょうね。

その放棄地を畑に戻すのを決断したんですね。

荒れ放題だったので植えられる状態にするまでは大変でした。
木をチェーンソーで切って、草を草刈り機で刈って焼いて、葛の根っこはつるはしで取って。
近所の子どもたちが「山火事だ!山火事だ!」って騒いでいて笑ってしまいました。
でも大きな重機を入れることなく、私と母と親戚だけで事足りましたよ。


他の作物なら土作りはもっと大変でしょうね。
なたまめを育ててみていかがですか?

ここまで変わって本当に気持ちいいし、周りの方々も「何を始めたの?」って興味津々。
「収穫のときは手伝うからね」と今から言ってくれていますよ。

新しいことをするのはやっぱり楽しいですね~

うちはメインがみかん農家なんですけど一日2~3時間はここへ来てしまっています。
苗が800本あるので、水やりは大変ですけどね。
元々の土がやはり良くなくて、保水力がないみたいで水分が持たないみたいで・・・
なたまめ普及会で指導員の井上さんに支柱の立て方や水やりのコツも教わっているので安心して育てています。


近くで圃場を営む宇津山さんも見学に来ました。


中村さん、なたまめの先輩である宇津山さんに色々訊いていましたよ。
なたまめ交流、良いですね♪

この場所でこの畑ができていることに興味を持ってくださる農家さんもいて、
中村モデルを広めていけたら耕作放棄地減少にも役立てるのでうれしい限りです。


なたまめの輪が広がっていくことになたまめ普及会は全力を投じます!

中村さん、貴重なお話をお聞かせ頂き、ありがとうございました。
これからも応援していきます。一緒にがんばりましょう。

(なたまめ普及会)

0 件のコメント:

コメントを投稿